フォロワー

2019年9月5日木曜日

「自宅に帰りたい!」と目標を立てると頑張れる心を持ったEさんのお話。

Eさん  80歳後半 男性です。
腎臓病 膝関節疾患、難聴をお持ちの方です。
介護サービスは、福祉用具訪問看護訪問介護を利用中です。


数年前に、腎臓病で倒れ、総合病院で治療を受け、透析が必要になりましたが、病院からの退院後は、サービス付き高齢者向け住宅で生活をしております。




腎臓病があるため、一日おきに透析を受けております。


Eさんは、退院後すぐに看護小規模多機能居宅へ移りましたが、看護小規模多機能での理学療法士の提案する訓練に対して納得しにくく、自己流のリハビリを継続しておりました。


Eさんは、難聴があるため、色々なサービスのスタッフに対しても、なかなか意見が通じにくく、筆談を使うことが多くなっております。




そんなEさんは、とても強い希望があり、
「自宅に帰りたい!」というお気持ちでした。


日々関わるスタッフに対して、「自宅に帰りたい。」という希望が強くなってきており、できれば希望を叶えたいと思っておりました。


しかし、自宅では息子様がEさんの奥様を介護している状態のため、息子様としては、両親の介護は難しいとお話をしておりました。




Eさんは、移動する際に、車椅子を使用しておりました。

もし、自宅へ帰るにしても自宅の中は車椅子の利用がとても難しい状態で、一度、家屋調査をしてみましょうと話になりました。


家屋調査としては、
娘様や普段お世話になっている介護サービスのスタッフの協力を得て、サービス付き高齢者向け住宅から自宅まで同行して頂きました。

自宅に着いてから、

玄関前の階段昇降

玄関の上がり框

自宅の中の廊下

寝室として使用していた居間

台所

トイレ

浴室

といった形で、Eさんが移動されると思われる動線に全員で同行し、Eさん自身が自宅での生活が可能かどうか?検討する機会となりました。


実際、Eさん自身は、現在、車椅子を使用しておりますが、本来は、車椅子を使用するよりも歩行器を使用した方が良い、と理学療法士福祉用具専門相談員から助言されておりましたが、Eさんは、あえて車椅子を使用すると強く主張しておりました。





そして、今回の家屋調査で、Eさんの心が動きました。

「歩行器にしようかな?」とEさんから、お言葉がありました。


Eさん自身は、自宅の階段や動線を移動した際、自宅に帰るには車椅子では不可能と考えたようでした。


今まで、理学療法士福祉用具専門相談員、また介護スタッフが悩んできた「車椅子よりも歩行器の方が良いのでは?」という、心配が一気に解消された瞬間でした。


福祉用具専門相談員としては、「この気持ちが変わらないうちに」と思い、その場で、歩行器の在庫を確認しました。

また、ケアマネジャーの私から、最近新しく出た歩行器「ミケーレ」はいかがでしょうか?と、福祉用具専門相談員に提案しました。



「ミケーレ」は、2017年のグッドデザイン賞を受賞した歩行器で、男性の高齢者向けに「渋い」といったイメージの歩行器です。


後日、サービス付き高齢者向け住宅で歩行器のデモを行うことにしました。



歩行器のデモ当日。

Eさんに、3台の歩行器を提示しました。


歩行器「ミケーレ」をはじめとし、3台の歩行器を試した結果、

Eさんからは、「これにするよ。」と「ミケーレ」を指定されました。


ケアマネジャーの私や福祉用具専門相談員としては、
「もしかしたら、やっぱり車椅子がいい。」と気持ちが変わらないかな?
と思い、「一応車椅子も置かせてもらいますね?」と問いかけると。

「それはもういい。」
「今までお世話になったけど、こっちにするよ。」とお返事でした。


福祉用具専門相談員もケアマネの私も「良かった。」の一言でした。




「今まで、何度も歩行器の方が良いと思いますよ。と専門的に理学療法士と提案してきましたが、全く聞き入れられませんでした。」
「今回の家屋調査で車椅子から歩行器へ変更というお気持ちになって本当に良かったです。」
「自宅に帰りたい!!って、すごいですね!」

と、悩みが解消された瞬間でした。


今回、退院後に自宅に寄らずそのままサービス付き高齢者向け住宅へ入居し、自宅の様子がわからなかったEさんに対して、色々な介護スタッフが関わり、「自宅に帰りたい!」という目標になったことにより、車椅子から歩行器へ変更することも可能になりました。

Eさんは、現在、サービス付き高齢者向け住宅で歩行器を使用しながらリハビリ中ですが、最近では、理学療法士の提案したリハビリにも前向きになり、自己流から理学療法のリハビリを実施するようになりました。


Eさん、リハビリを頑張って、ご自宅に帰れますように。


「自宅に帰りたい!」って気持ち、頑張れる心、
本当にすごいと思いました。








2019年9月4日水曜日

デイサービスで将棋の先生になった?Kさんのお話!デイサービスの女性アイドル的スタッフも!!

Kさん 男性  60歳後半の方です。
脳血管疾患の後遺症のある方です。
ご家族と同居です。


現在は、デイサービスと福祉用具を利用しております。


今回、介護保険証更新でサービス担当者会議を行いました。




Kさんは、とてもしっかりしている方ですが、以前、脳血管疾患により麻痺が残ってしまいました。


その当時は、「麻痺は治らないから・・・」と担当医から説明を受けたそうです。


それでも、もともとスポーツマンだったKさんは、「練習やリハビリ」ということに関して、とても前向きな考えをお持ちの方で、リハビリに集中することができ、想像以上に回復されたようです。


Kさんのお話では、「当時、麻痺側はほとんど動かなかったけど、ある日、急に動くようになったんだよ。」とニッコニコな笑顔でお話しされました。





同席されていた、奥様もその当時を思い出し、「あの時は、本当に嬉しかった。」「担当の先生も写真を撮っていいですか?と聞きにきました。」とお話しされました。


現在は、日常生活全般で細かなことに関して奥様の介助が必要です。

移動動作時は、4点杖の「2ウェイステッキ」を使用しております。


この杖の利点は、
4点杖の中でも幅が狭くなっており、使用される方の足に当たりにくい。
幅が狭いながらも自立できるため、立てかける場所を探さなくても良い。
杖の足の駆動部分を「可動式」と「固定式」に切り替え可能。
など、使用しやすくなっております。

Kさんは、この4点杖をとてもお気に入りで、移動時は常に一緒にいる存在になっております。


今回のサービス担当者会議で、Kさんの「何かに夢中になる時間を増やす。」という目標設定で、色々な話が出ました。



とくに、男性の方は女性に比べるとデイサービスに出かけて友人と交流を楽しむという傾向が少なく感じられます。


そんな中でも、Kさんは昔からの好みであり、得意な「将棋」がありました。


現在は、リハビリを兼ねて、ご自宅でもお孫様に将棋を教えられている様子ですが、最近は、デイサービスでもスタッフや他の利用者様に対しても将棋を教えてくださることが増え、Kさんを囲むようにして「将棋教室?」が開かれております。


デイサービスの女性アイドル的スタッフもKさんの将棋の生徒になり、Kさんとしては、「スタッフ〇〇さんにも教えてあげたい。」と、とても気遣いをされております。


サービス担当者会議の席では、Kさんの夢中になれることがあり、Kさんを取り巻くスタッフや他の利用者様にKさん自身が頼られている様子がとても多くみられ、奥様は本当に嬉しそうに、笑顔を見せてくださいました。




デイサービスは、機能訓練目的で利用することが多くなっておりますが、機能訓練自体の目的も利用者やご家族の方がニーズを正確に伝えられ、また、目標に向けてのサービス内容を提案するケアマネジャーや介護スタッフの提案力も必要だと思っております。


小さな目標・大きな目標、どんな目標であっても、利用者様やご家族のことを考え、目標に向かって利用者様自身が「理解しやすい・頑張りやすい」、ご家族が「支えやすい」、環境設定が必要だと思っております。


これからもKさんが、デイサービスで将棋の先生や、将棋以外でも何か夢中になれることが増えるように、お手伝いできればと思います。

2019年8月20日火曜日

趣味は多彩、テニスと盆栽で!ゼスチャーが得意なHさんのお話し。

趣味は多彩、テニスと盆栽で!ゼスチャーが得意なHさんのお話し。



Hさん 90歳 女性。
認知症 高血圧をお持ちの方です。
息子様ご家族と同居です。
利用中のサービスは、デイサービス、ショートステイ、福祉用具です。



Hさんは、数何前から在宅サービスを利用し、利用し始めた時から軽度認知症がありました。


以前から、ご家族がお仕事に出かけてしまうため、日中独居となることからデイサービスを毎日利用されておりました。


2〜3年前に息子様が会社を定年退職し、Hさんのお世話をされるようになりました。


お孫さんも1年ほど前からお菓子屋さんを経営するようになり、ご家族総出でお菓子屋さんのお手伝いをするようになりました。




Hさんは以前、自宅内や自宅周辺は歩行できていましたが、冬の時期になると食事中のむせこみが増加して、誤嚥性肺炎を繰り返すこともありました。


誤嚥性肺炎の治療のための入院により体力や筋力が低下し、退院後は車椅子の生活となり、車椅子は、「miki/ミキ BAL-4」を使っています。





この車椅子は、とても軽量コンパクトで、介助者が介助しやすい車椅子となっております。


玄関には、「ケアスロープ」を設置してあり、デイサービスやショートステイ利用の際に、ご家族が玄関に設置してくださり、介護の経験の少ない息子様ご家族でも簡単にスロープの設置が完了でき、Hさんご本人が車椅子でも安心して、外へ出ることができます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
[ケアメディックス] ケアスロープ 長さ2.0m/200cm CS-200
価格:80900円(税込、送料無料) (2019/8/20時点)


最近では、お孫様がお菓子屋さんの経営で忙しいため、息子様がHさんのお世話をするようになり、スロープの設置や車椅子での移動、車椅子から介護用ベッドへの移動もすっかり息子様のお仕事となりました。


Hさんは、日々とても穏やかでHさんが介護サービスから帰ってきた後に、テレビで相撲を見ては、手を叩いて応援したり、息子様が不器用ながらも一生懸命夕食作る場面を観察しております。



Hさんご本人は、若い頃にテニスと盆栽を趣味で行なっていたようで、
趣味はなんですか?と質問すると。

「こーだよ。」と、テニスのラケットを持っているかのように素振りの様子を見せてくださいます。

盆栽に関しても言葉がうまく出てこないながらも「ぼんぼん」と答えてくださり、盆栽の大きさを両手でゼスチャーをして、「このくらいだよ。」と教えてくださいます。


Hさんは、息子様ご夫婦やお孫様に囲まれ、とても刺激の多い幸せな家庭で生活されているように見えます。




これからも、さらにお孫様のお菓子屋さんが発展し、息子様ご夫婦のHさんに対する介護愛が継続できますように、サービスの調整をさせていただきたいと思っております。




2019年8月19日月曜日

綺麗でやさしいケアマネさん達との研修!ケアマネジャーもメンタルケアが必要!!

綺麗でやさしいケアマネさん達との研修!ケアマネジャーもメンタルケアが必要!!




「対人援助者監督指導」という内容で、ケアマネジャーの研修に参加してきました。


ケアマネジャーとして私は、普段、やさしい対応で利用者様やご家族の相談をお受けしたいと思っております。


ケアマネジャーの中でも、ケアマネジャーになりたての方やベテランさんもあり、それぞれの経験値や知識をもち、日々の相談や社会資源・サービスの調整で利用者様やご家族のニーズ、課題の解決のために、一緒にお仕事をさせていただいております。





ケアマネジャーとしては、日々時間に追われ、場合によっては一人で悩みを抱え込んでしまい、冷静な考え方や対応を失ってしまうこともあると思います。


そこで、今回の研修の内容として、

○ケアマネジャー同士、普段から相談しやすい環境づくりが必要。

○先輩ケアマネとしては、やさしく聴く姿勢が大切。

○後輩ケアマネとしては、悩みを打ち明ける気持ちが大切。

○先輩ケアマネとしては、後輩ケアマネの仕事量、仕事のペース、時間配分など余裕を持って仕事ができているかの観察・声かけが大切。

○先輩ケアマネとしては、後輩ケアマネが混乱している場合は、手順など確認することが大切。

○力のある後輩ケアマネの場合は、自分で答えを出していくことができるため、先輩ケアマネが答えを出すためのサポートをすることが大切。

○難しいと思われる相談があっても、後輩ケアマネが乗り越えられる方法を導くことができるように先輩ケアマネがサポートすることが大切。

など、話が上がりました。




今回の研修では、グループワークで、1対1でのロールプレイを行い、後輩ケアマネが先輩ケアマネに相談する場面がありました。


ロールプレイのはじめは、真剣で硬い表情でしたが、回数をこなしていくと、「綺麗でやさしいケアマネさん」の普段の笑顔が出てきました。



ケアマネジャーも人間です。「やさしい心」を保ち、冷静な態度で相談に対応するためには、日頃から職場で相談しやすい環境整備やメンタルケアが必要だと思います。







ケアマネジャーの皆さん、これからも「心身ともに健康」で、お仕事ができますように!!



福祉・介護ランキング

ケアマネージャーランキング



#炎鵬
#炎鵬
#炎鵬













2019年8月18日日曜日

妥協でいいと思います。楽しい介護のお手伝いをさせてください。

妥協でいいと思います。楽しい介護のお手伝いをさせてください。


Hさん 82歳 大腿骨骨折後 両膝手術後の男性の方のお話です。
Hさんと娘様ご夫婦の同居世帯です。
現在のサービスは、半日デイサービスのみの利用です。



今回、介護保険証更新の時期となり、認定調査に立会いをしました。



数ヶ月前から娘様が同居してくださるようになり、日常生活全般の介助は、娘様が行われるようになりました。





認定調査中は、Hさんに対する質問をすると、

「頑張ってるよ。」
「自分でやっているよ。」
「娘がやってくれるもんでね。」
                などなど、

Hさん自身は身の回りのことができるような表現でしたが、「最後まで」や「細かな部分までは」できないことが増加してきているようでした。



認定調査は、毎月の訪問の時に比べ、時間がかかり、細かな部分まで聴取しやすいことから立会いをさせていただいております。


Hさん自身への認定調査の後、確認作業として、娘様からもお話を聞かせていただきました。


ケアマネジャーの私は、普段できる限りラフな服装はやめており、メガネは、俳優の福士蒼汰さん」小栗旬さん」ご愛用の「プラスミックス」の物を使用しております。




ケアマネジャーは、「優しい」イメージがあると思いますが、そのな中でも、私は冷静な態度で仕事をしたいと思い、シャープ?なデザインの「プラスミックス」のメガネフレームを使用しております。←余談かも?



娘様は、Hさんと同居する前は、Hさんの日常生活について見えてない部分が多かったようです。



娘様は、数ヶ月前から同居するようになり、食事・排泄・移動など、生活全般で大変になってきていることが観察でき、お手伝いすることが増えてきているとお話でした。






娘様としては、Hさんにできることはできるだけ自身で行っていただくようにしているようですが、Hさん自身は、「娘に頼っていいんだ。」と感じている面が多いようす。


娘様の心の中は、
「そのくらいできるでしょ。」
「自分でやらないとできなくなっちゃうよ」


Hさんの心の中は、
「娘がやってくれるよ。」
「大変だからやってもらえばいいよ。」
「転んだら危ないから。」


という、お互いの思いがあるようで、お話しをされました。


娘様としては、Hさんの生活の中での課題について、「入浴の観察ができてない。」ことや「私が留守の時はどうすれば良いか?」ということが上がりました。


今までは、Hさん自身が自宅で入浴を済ませているとお話ししておりましたが、自宅内での移動動作も不安定で、一本杖を使い、やっとで移動している状態です。
Hさんの「やってるよ。」という言葉を信じて、認定調査中に、靴下を脱いでもらいましたが、足の指の間など洗いきれてない部分が見えてきました。


娘様としては、Hさんの入浴のお手伝いまでは抵抗があり、入浴の介助は不安ということで、本当は介護サービスでお願いしたいと要望がありました。


娘様の用事や泊まりの時のHさんのお世話についても「どうすればいいの?」と相談がありました。


介護保険では、ショートステイというサービスがありますが、一応、ご家族や親戚で対応できる方はいらっしゃらないか?と確認しました。


娘様は、ご夫婦でHさんのお宅に同居することとなり、普段ご主人も一緒に生活されています。
ただ、ご主人は、Hさんのことについてあまり関心がなく、娘様と同じように、「何でできるのにやらないんだ。」というお気持ちがあるようです。






来月の予定を確認した際、娘様は早速用事ができてしまい、ショートステイの利用を希望されました。
ショートステイの空き状況は確認できたため、「予約が取れました。」とお伝えすると、「安心しました。」とお返事をいただきました。


現在は、半日のデイサービスの利用で入浴介助のサービスも受けておりません。
今後は、半日のデイサービスと1日のデイサービスでの入浴介助も含め、娘様の用事の際は、ショートステイの利用も調整することでイメージを作りました。


今回、娘様のお話の中で娘様の役割として、

3度の食事の準備・片付け
薬の管理
洗濯
掃除
移動困難時の介助
着替えが不十分な時の介助
排泄の失敗があった時の介助
排泄の失敗があった時のトイレ掃除
夜間の尿器の準備・片付け   など、ありました。

娘様は今まで、
「お世話をしなくてはいけない。」
「しっかりやらなければいけない。」
「失敗してはいけない。」
のようなイメージで、Hさんの介助・お手伝いを行ってきたお話でした。


今回のショートステイの提案に対しても、「お泊りにお願いしてしまってもいいの?」と言った、娘様としての役割を他の誰かにお願いしてしまうという「無責任さ」という抵抗があったとお話でした。


私がケアマネジャーとして、ご家族に対して思うことは、
「自宅での介護、うまくできなくても良い」
「完璧にこなさなくて良い」
「忘れてしまっても良い」

と言った。「妥協案です。」

ご家族が「用事」や「たまには泊りに行きたい。」と言った時は、
「ぜひぜひ用事を済ませてください。」
「泊りに行ってください。」
「リフレッシュしてください。」

と言って、デイサービスやショートステイの調整をさせていただきます。


今回、娘様にお伝えしたこととして、
「妥協でいいと思います。」
「悩みがあったら吐き出してください。」
「全てが解決することは難しいと思いますが、解決する方法があれば提案させていただきます。」
「楽しい介護。」は難しいかもしれませんが、お手伝いさせてください。





今回の面談で娘様からは、
「いっぱい吐き出して、スッキリしました。」
「頑張らなくていいんですね。」
「父のことを、夫に頼まなくてはいけないと思い込んでいましたけど、介護サービスにお願いしていいんですね。」
「失敗してもいいんですね。」
「たまには、忘れちゃいますよね?」





と、硬い表情から、少し涙を浮かべながらも、とてもニコニコした笑顔でのお返事になりました。


面談の最後に私から、
「妥協でいいと思います。楽しい介護のお手伝いをさせてください。」とお伝えしました。




福祉・介護ランキング

ケアマネージャーランキング